注文住宅– category –
-
15坪しかない狭小住宅を広く見せるために工夫したこと
うちはたった15坪、延床しても79平米しかない極狭小住宅です。なのに器や本、雑貨など収集グセがあり。「広々した空間で寛ぎたい」「収納はできるだけ多く欲しい」など叶えたい条件もいっぱい。完全に我流ですが、できるだけ広くみえる工夫を凝らて家づく... -
3階建てでも光がいっぱい! 明るい玄関を作るレシピ #狭小住宅のアイデア
我が家があるのは駅前の住宅ひしめく狭小地。その3階建て1階部分になる玄関は一日中暗いイメージがありました。家の出入り口はできるだけ明るくしたくて、窓やドアなどに工夫をすることで自然光で明るい玄関ができました。日が暮れるまで玄関と廊下に照明... -
アラウーノと手洗い器で構成した、シンプルなトイレ
マメに掃除すべきだけれど、共働きだとそれも難しい。そこでOHAの標準外でしたが、掃除の手間を省けるPanasonicのアラウーノを採用しました。流すたびに泡で洗浄してくれるので、トイレがいつも快適なのが嬉しいです。そのほか、収納や手洗い器など欲しい... -
テレワークしやすいワークスペースを目指して意識したこと7つ
夫婦揃ってテレワークをしています。マンション時代、WEB会議の時間になると片方が別の部屋へ移動したり、WEB会議の背景に家具が写り込まない場所へ移動したりと厄介なことも多々。注文住宅を建てるにあたり、集中できる仕事のスペースを確保することは大... -
4.9帖でもゆったり見える、寝室づくりのコツ #狭小住宅のアイデア
「どうせ寝るだけだし」と、真っ先にスペースを削った我が家の寝室。窮屈なのは覚悟の上の5帖を切る、たった4.9帖の小さな小さな寝室です。ところが、できてみると想像していたよりもスペースに余裕があって窮屈さを感じない寝室になりました。間取りと内... -
狭小住宅こそ階段スペースを収納スペースとして有効活用しよう
狭小住宅の限られたスペースをフル活用し、暮らしやすい家を作るにはムダスペースを作らないのがポイントです。特に階段周りの空間は、工夫次第で収納スペースや家具家電の置き場所として利活用できます。我が家で作った階段スペースの収納例をご紹介しま... -
暮らしてわかった、石目調の床材のメリットとデメリット #Panasonic #ラピスタイルフロア
家の印象を大きく左右する床材。幅が狭く、継ぎ目が目立つフローリング材が昔から好きではなく、当初から大理石調で探していました。Panasonicのショールームで見つけた石目調の「ラピスタイルフロア」が継ぎ目も目立たず、色も素敵だったので即採用。採用... -
空間をフル活用して、あえて広く作った洗面所 #狭小住宅のアイデア
朝、夫と出かける時間が被ることが多く。洗面所の使用権を巡ってケンカが耐えなかったため、狭小住宅なのに広めにスペースをとりました。といっても、限りあるスペースをムダにせず。空間をフル活用してゆったり使えるよう工夫してみました。 【我が家の洗... -
OHAの標準プランで出来る、ローコストで階段をモダンにアレンジする方法
廻り階段で進めました。「それでもなにかできないかな」と、蹴込み板と手すりに工夫をしたら垢抜けた階段に仕上がり、大満足の結果に。我が家でトライしたローコストのモダン階段、その具体的なオーダー内容をまとめました。OHA以外のハウスメーカーでも対... -
【WEB内覧会】スイッチカバー&コンセントカバーはPanasonicの「SO-STYLE」シリーズ
流行りの黒いコンセントカバーとスイッチカバー。オープンハウスアーキテクトの標準で廊下や天井の照明器具がすべてPanasonicだったため、同社の「SO-STYLE」というシリーズを採用しました。スイッチの動作も滑らかで、使いやすいのですが情報があまりなか... -
ニチベイのショールームでプリーツスクリーン「もなみ」をカスタムした話
和と北欧のインテリア「japandi」に合うプリーツスクリーンがないか探したところ、ニチベイの和紙調の「もなみ」という商品が見つかりました。ネットでも購入できますが、和紙の質感や豊富な色から自分の好みを探したくて日本橋のショールームへ。枠の色な...