注文住宅– category –
-
冷蔵庫の配置場所を作って解決! キッチンがすっきり見えて使いやすいレイアウト
飲み物を飲んだり買ってきた食材を保管したり。調理中には食材を取り出す動作も多い冷蔵庫。大型だけに置く場所によっては悪目立ちしてしまいます。うちではパントリーと壁の間にすっぽり収める専用置き場を造作。使いやすく、見た目もすっきりになりまし... -
【WEB内覧会】クリナップ「ステディア」ロッシュチャコールで作った、スタイリッシュな黒いキッチン
クリナップのショールームに通い詰め、選びぬいた仕様でお気に入りのキッチンができました! 墨色のような扉カラー「ロッシュチャコール」を採用し、グレーを差し色にしたスタイリッシュな仕上がりです。食器や買い置き食品、調理器具がたくさんある狭小住... -
我が家に障子窓を採用したメリット4つ
リビングダイニングにある3つの窓のうち、2つの窓には障子を入れました。インテリアテイストを和モダンや北欧×和のジャパンディテイストにしたかったこと、私がカーテン嫌いだったことがその理由です。実際に暮らしてみると、障子窓のメリットがたくさんあ... -
スペースをムダにしない! 階段の上下空間を使った収納法
狭小住宅だと些細なスペースすらも貴重。にも関わらず、うちはモノが多くて収納は大きな課題でした。各部屋にはある程度の広さを確保するため、やらたに収納クローゼットをつけるのには抵抗がありました。そこで活用したのが階段の空間。上や下にできるス... -
標準プランでは2箇所あったトイレをひとつだけに決めた理由
縦に長い狭小住宅。いろんな図面を見たり、建売をみるとトイレが家の中に2基あるのがメジャーな様子。3階建てなので1階と3階、もしくは1階と2階に作ることが多いようです。でも、我が家はトイレを1基だけに削減してコストカット。暮らす人数やライフスタイ... -
新色「ロッシュチャコール」ほか、決定した我が家のクリナップ「STEDIA(ステディア)」の扉カラー&仕様
2020年9月、ステディアの扉カラーに新色が追加されました。モノトーンでまとめたかった我が家にはぴったりな、気になるグレーカラーがいっぱい! ショールームへ足を運び、キッチンパネルや扉カラー、システム収納、シンクなどキッチン周りの仕様をすべて... -
家づくりで迷った時の解決法! 模範となる家を決めて真似てみよう
家づくりのプランニングを進めていく過程で起きる「色迷子」。色に限らず、内装決めにおいて壁紙や扉、床など色やテイストで迷いが出てしまい、なかなか決定できないことは多々あります。そこで家づくりの最初に範となる、インテリアや家のモデルを決定す... -
風水の考えかたで「地勢がよい」土地を買った話
20代で買った分譲マンションは引っ越した途端、業務過多で鬱になったり転職先で上司のパワハラに遭ったりとトラブル続き。新しく建てる家はちゃんと家相も気にして作ろうと、土地選びから風水師に相談。購入を決めるに至った「地勢のよい土地」の選んだ考... -
内装の予算がオーバー! コストダウンするためにやったこと2つ
こだわればこだわるほど、どんどん膨らんでしまうのが内装の費用。潤沢な費用がない限り、決めた予算内に収めるため内装の取捨選択が必要になってきます。予算内に収めたいけど妥協したくないとき、どんな対応策があるのでしょうか。我が家の実践例をご紹... -
決定! 15坪の超狭小地に建てる我が家の注文住宅の間取り
建築士と打ち合わせと修正を重ね、3回目で間取りが決定しました。狭い土地であることに加えて準防火地域ということもあり。諦めたこともいっぱいありますが、それでも満足のいく間取りになったと思っています。こだわったポイントや収納スペースをしっかり... -
色やインテリアなどの内装選びを迷ったときにやりたい3つのこと
キッチンの扉カラーや床、壁紙、造作家具etc. 自分好みの家を建てようとしたときに多くの人が直面するのが「色選び」の問題です。パーツ別に好きな色を選んでしまうと、色数が多くてまとまりがないおうちになってしまいます。全体の調和を考えつつ、色やイ...